
MultiVendorX – WooCommerce Multivendor Marketplace Solutions
一番マイナーなマーケットプレイスプラグインかとおもいますが、優秀かどうかは使い倒してみないとわかりません。少なくとも管理画面や表示は簡単で優秀です。評価も高いです。
何かの記事で
--------------------------------------------------
「世の中はサルでもわかる簡単なものしか受け入れられない」
という真実に気づきはじめています。
--------------------------------------------------
と書きました。マーケットプレイスのプラグインはどれも素晴らしく、驚きの機能を提供してくれます。手をつけない理由がないというほど素晴らしいですが、多機能で複雑、これをユーザーが使いこなせるだろうか?と考えると萎縮してしまう面があります。
多機能なんだけど、機能を省いて簡単にしていく努力が必要です。メルカリはすごい機能ですが、ユーザーが使うのは簡単です。
そこまで考慮すると、私は
これが一番なのではないかな
という心境です。(今は)
ユーザーが使う部分がシンプルだからです。
以下過去記事-----------------------
GeoDirectoryの記事で紹介したマーケットプレイスプラグインです。
フリー版だけでなくプロ版の翻訳ファイルも追加しました。
プロ版だけでは動作せず、両方のインストールが必要です。
MultiVendorX
昔からずっと存在していましたが
DokanがTOYOTAでWCFMがホンダだとしたらMultiVendorXはスバルみたいな存在で、出来ることは同じなのでここまで知らなくていいなとずっと見送っていました。
しかし私はフォレスターが好きです。
GeoDirectoryと統合し、マーケットプレイス型のリスティングサイトが作れるとのことでMultiVendorXにも手をつけてみました。
ユーザーが登録した商品やサービスをそのまま販売出来、運営者と売り上げをシェアできるマーケットプレイスが実現します。
GeoDirectoryと統合すると設定が難しい、まだよくわからないところがあるが、マーケットプレイス単体のプラグインとしてみれば、悪くはないです。評価も高い。
販売者のダッシュボードです。
設定もさほど難しくはないです。
ただし高度な機能はプロ版で実現します。
一応、デモサイトを作りずっと検証しているので翻訳ファイルを公開できます。
翻訳だけしても、誤訳や間違いが必ず生じますが、サイトを実際に作成すれば、そのような間違いを正すことが出来ます。また翻訳は合っていても日本語になじまないものもあります。ベンダーなんて言葉がまさにそうです。
そういう言葉を「出品者」とか「販売者」に変えることも出来ます。
かなり高度で素晴らしいプラグインといえます。
DokanやWCFMとは違うマーケットプレイスを求めている方へ
マーケットプレイス比較
https://multivendorx.com/compare-features/
出来ることの範囲でいえばMultiVendorXが一番多機能そうですし、設定も難しくないのでおススメです。自分がやりたいことができるのはどのマーケットプレイスプラグインなのか、比較検討して導入してください。
フリー版
2,626件の文字列 (100件の未翻訳)
プロ版
2,260件の文字列 (61件の未翻訳)