コラム FluentCart/本年度ナンバーワンプラグイン・次世代のWooCommerce https://wordpress.org/plugins/fluent-cart/ 過去記事で紹介した「FluentCart」がリリースされました。 WooCommerceが開発されてから何年たったかわかりませんが、その歴史と蓄積を元に、最先端の技術で作られた、ネットショップ、カート、決済プラグインなので、速い、使い... バディさん
コラム 素晴らしき日々を もはや、興味のあるプラグインはすべて網羅してしまい、他にない。更新があれば(翻訳の更新もあれば)それに対応することだけが日々のタスクとなっている。 そんな状況の中で最近最も気に入ったのは https://wordpresso.jp/plug-in/11596/ だ。 機能の紹介はしたのでもうやらないが、次に自分が何かの... バディさん
コラム それが成功の秘訣/自分を常にアップデートしよう 一部プラグインの翻訳ファイルの無料ダウンロードを辞めました。 理由は毎日とても多くダウンロードされるからです。無料サービスがいつか有料サービスに繋がるかなとおもいきや、そんなことはありませんでした。世の中にはいかに多くのクレクレ君が多いか思い知る結果となりました。 勉強になりました。 このサイトの主旨は無料ダウンロード... バディさん
コラム BuddyBossは無料です 私は様々なプラグインを熟知しているが、それだと何の専門家かわからなくなるので、BuddyBossの専門家という立場にしています。本当はもっと得意な分野もあるんですが、そのためにこんなサイトも作りました。... バディさん
コラム pickup サイト自体をお金を生み出す装置にする WordPressを使ったサイト制作の大半は趣味のブログや会社の名刺代わり程度のホームページ、宣伝チラシのようなLPですが、それだけでは成果は出ません。 そのようなサイトを作成したり、クライアントの希望に沿った会社案内サイトを無数に作ってきた私の経験から、どんなに見た目がいいブログや会社案内を作っても、自己満足の域を出... バディさん
コラム AI時代のホームページ制作 AIが進化すると、HP制作などは何の知識やスキルがなくとも作成できるので、私のような仕事はもう終わりだなと感じる時があります。 例えばこのようなサービスです。 https://www.xserver.ne.jp/bizhp/homepage-ai-tool/ しかしAIに頼らずとも、気に入ったテーマを購入し、デモコンテ... バディさん
コラム Shoptimizer-WooCommerceに最適化された超高速テーマとプラグインのセット ウェブサイトをそのままビジネスに直結したいのであれば、ネットショップ(的な発想)しかない。... バディさん
コラム Directories ProとBuddyBossで最強 https://wordpresso.jp/plug-in/6155/ Directories Proは検索ポータルサイトが作れるプラグインです。 カスタムフィールドの知識がなくても好きな内容のカスタムフィールドが組め、カスタム投稿が作れます。慣れれば簡単でとても優れた設計になっています。 事例 https://soc... バディさん
コラム pickup ビデオチャットやオンラインミーティングにはきちんと価格を設定しよう ビデオチャットでの相談をよく依頼されますが、個人的には行っていません。 見知らぬ相手に根掘り葉掘り質問され、「どうもありがとうございました」「とても勉強になりました」「またよろしくお願いします」と言われて終わるからです。仕事になりません。 中には料金を払ってでもビデオチャットをお願いしたいと言われますが、料金の相場がわ... バディさん
コラム デザインだけの名刺代わりのようなサイト、宣伝チラシのようなLPはもう辞めよう このサイトの目的は「機能性や収益性のあるウェブサービスを創る」はっきり言えば「サイト自体をお金を生み出す装置にする」ことです。 デザインだけの名刺代わりのようなサイト、宣伝チラシのようなLPはもう辞めよう というものです。 「サイト自体をお金を生み出す装置にする」 ためにもっとも大事なのは、デザインテーマやプラグインで... バディさん
コラム 私はデザイナーではありません 自分でマニアックとか達人とか書いているのはその方が検索で目立つ、個性的だから、ある分野においては変態チックに詳しいからです。初心者向けブログばかり跋扈しているので、ここは違うよという皮肉もあります。そんな私には苦手な分野があります。 Gutenberg(グーテンベルク) Elementor Divi Crocobloc... バディさん
コラム 生殺与奪/プラットフォームで稼ぐのではなく卒業する プラットフォーム(例えばランサーズやクラウドワークスやココナラ)のようなところで仕事を獲得し食っていくというのがフリーランスのひとつの目標かとおもいますが、私は違います。自分のサイトで生きていく、プラットフォームから脱却、卒業することを目指しています。... バディさん
コラム BuddyX 日本人でも使いやすい多様性のあるテーマ テーマを重視する人は多いとおもうが、プラグインが上手く動かない、デザインが崩れるなど、悩みの元は全てそのテーマが原因ですよ、ということが多いので、自分はテーマは後回しにしている。... バディさん
コラム Loco Translate/永遠にアップデートは続く https://wordpress.org/plugins/loco-translate/ プラグインやテーマを翻訳するために役立つ有名なプラグインです。 最新の2.7.3にしたら、翻訳プラグインなのに翻訳出来ないというエラーが発生しました。何が原因なのか不明でしたがどうやら「Loco Translate」自体が問題だ... バディさん
コラム マーケットプレイスやマッチングサイトの決済について 先日、マーケットプレイスサイトを作成したが、手数料はゼロ、ボランティアとして運営したいので、クレジットカード決済も銀行振込も使いたくないという相談がありました。 クレジットカード決済ですとStripeやその他決済ゲートウェイに手数料をとられる 銀行振込でも、運営者が販売者に売り上げを振り込む手間と振込手数料がかかる 売... バディさん
コラム 問題を解決するために発想を変えてみる プラグインやテーマを導入する時はレビューや評価コメントなどを参考にしましょう。 「最高のプラグイン、愛用している」 と賞賛している人もいれば、 「バグだらけで全く使えない、金と時間の無駄遣いだ」 と怒っている人もいます。 それぞれの意見の程度や割合で見極めましょう。 やはり評価の低いプラグインやテーマの中には使いにくさ... バディさん