
BuddypressベースのエレガントなSNSコミュニティプラグイン
最新に更新
有料のプラグインです。
SNSコミュニティ、オンラインサロン系のプラグインをいくつもいじってきたので紹介していきたいとおもう。
こちらはYouzerだけでなく、Buddypressも完全日本語化している(本体は日本語化がごく一部なのだ。)のでより完全だ。
私が作成したのはこの程度だが、本家の紹介ページでそのすごさを実感して欲しい。
https://youzer.kainelabs.com/
多少の追加アドオンもあるが、この本体プラグインだけで大抵のことができてしまうし、デザイン性に優れている。おまけにWordPressのオートマチック社製のBuddypressベースなので様々な拡張性も期待できる。
これからのホームページはブログからこのような会員コミュニティサイトになるべきだ。放置では名刺代わりにしかならないチラシのようなコーポレイトサイトもまた然り。
フェイスブックやツイッターは不特定多数過ぎ、所詮プラットフォーム依存だ。そのうち飽き、疲れ、疲れられる。コミュニティはもっと閉じたものでいい。
グループというのを、街、共同体、商店街、ショッピングモール、学校、塾、カルチャーセンター、スポーツクラブなど、何かの集合体に置き換えれば、テーマを持った共同体、コミュニティが作れるだろう。
私は制作は出来るが、組織を仕切れない。
組織を仕切れる人が運営すべきシステムだ。
Buddypressは単体だとしょぼいが、何かと統合、組み合わせることによって有用なものに化ける。
細かなアップデートで何が改善したかは定かではないが、細かなバグが修正され、より速く、サクサク、軽快になっていくような気がする。
個人的にはPeepSoを使って運営しているサイトがあるが、こっちにすればよかったな。PeepSoは高すぎる。
本当に深く理解するには運用してみるしかないのだ。
しかしSNSコミュニティサイトは本気で取り組まないと運用しにくい。
すごいけどFacebookでいいやになってしまう。
でも、Facebookでいいやだと所詮、大衆、愚民、受け身なだけなのだ。
脱Facebookな方へ
2,303文字列 (15件の未翻訳)

プラグインそのものではなくプラグインの日本語翻訳ファイルになります。
未翻訳はURLや作者の名前で翻訳しなくていい部分です。
投稿者プロフィール

- Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。こちらがメインサイトです。⇒7seconds.jp
最新の投稿
プラグイン2023.03.27WCFM マーケットプレイスの王道
プラグイン2023.03.27User Registration/ログイン・登録・プロフィール
プラグイン2023.03.26WP Simple Pay Pro Stripeを使ったサブスクリプション決済
プラグイン2023.03.26WP User Manager ログイン・登録・プロフィール