Custom PHP settings/ワードプレスの管理画面でphp.iniを変更する

「アップロードしたファイルは php.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。」

と言わせない。

外部から補助、操作する必要のある立場にとっては役に立つプラグイン。

クライアントサイトで機能追加する作業は本来であれば避けたい。既に入れているテーマやプラグインとの干渉により100%の動作保証が出来ないし、更新せず古い状態で放置されているものをみたくない。サーバーやPHPが古いこともあり、環境もわからぬまま最新に更新して不具合も起こしたくない。違う人が作ったサイトをいじるのは怖い。

よって他者サイトの作業はリスクが伴い、簡単な事ではない。

サーバーによって、あるいはワードプレスの標準機能ではアップロードファイルは2Mまでというのがあった。(今は知らない)そういう状態のものもまだ多く、それを超えるプラグインやテーマはたくさんある。そうなると出て来るのがこれ

「アップロードしたファイルは php.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。」

こうなると、今までは、お客様にphp.iniのupload_max_filesizeを増やしてくださいとお願いするしかなかったが、ほとんどのお客様は、???である。どこで操作するのですかと見知らぬサーバーの操作方法を教えるか、こちらが代行せねばならなくなる。サーバー情報を正しく聞き出すのも大変だ。

そんな時、このプラグインがあれば、ワードプレスの管理画面内でphp.ini が操作できます。

ほとんどは

memory_limit
upload_max_filesize
post_max_size

この3つくらいで解決だろう。

File Managerも、Custom PHP settingsも、なるべくお客様にサーバーに関する情報を聞かないでこっちで全て解決する手段として有効だ。聞くとお客様も戸惑うし、正しい回答を得るまで時間がかかる。ならばこっちで黙って全て解決してしまおう。そして作業が終わったら何もなかったかのごとく削除してしまおう。

File Manager ワードプレスの管理画面からFTPの操作を

Follow me!

投稿者プロフィール

猿吉
猿吉
Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。こちらがメインサイトです。⇒7seconds.jp
この記事を評価するためにクリックしてください!
[合計: 0 平均: 0]
猿吉

猿吉

Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。こちらがメインサイトです。⇒7seconds.jp

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Add your own review

Rating

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

猿吉

通常1日以内に返信

こんにちは、サイトへようこそ。メッセンジャーでチャットするには、下のボタンをクリックしてください