PoeditやLoco Translateだけじゃなくて、My WP Translate

ワードプレスのプラグインやテーマを日本語翻訳するための定番はPoeditやLoco Translateだが、併用すると良いものを備忘録として残しておく。

My WP Translate

昔使っていたので今は忘れたが、自動翻訳してくれる機能はなく、生成される翻訳ファイルも独自のものなので、これと心中せねばならないのでいつのまにか使わなくなっていたが、手動翻訳するなら使いやすい。ブラウザ全体を自動翻訳してしまい、そこで翻訳された日本語を隣に入力していけばいいだけだ。(何を言ってるかわからない)

そこでおかしな日本語は自分の言葉に変えていけばいい。

しかしあえて備忘録を残したのはそのような使い方ではない。

海外の膨大なプラグインやテーマの中には日本語翻訳ファイルが用意されているものがあり、多くの人にとってはありがたいが、これが邪魔な時がある。
ごく一部のプラグインはシステムに入れた翻訳ファイルをせっせと上書きしてくるものがある。
PoeditやLoco Translateでは阻止できない。

代表的なのがWooCommerceだ。

これを阻止するのに

My WP Translate

は役に立つ。

ここで設定した翻訳が何よりも優先されるので、更新による翻訳の乱れを止めることができる。

100%の翻訳で、日本語も正しいならそれに越したことはないが、言葉がおかしいだけじゃなく、タグを入れているせいで正しく表示されないものがあり、直してもその都度上書きされてきたものを阻止することができました。

上記は正しい使い方ではないかもしれませんが
自分の翻訳ファイルを100%使いたい。表現を変えたい、更新に影響されたくない

という場合は

My WP Translate

これが一番強固です。
全部翻訳せずとも、ここだけは、この表記で固めたいという時にそこだけ翻訳しとけば大丈夫です。
もちろん、このプラグインと心中して、これで全部翻訳すればもっとも強固です。

あえて日本語化する必要なく使えます。

Follow me!

投稿者プロフィール

猿吉
猿吉
Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。こちらがメインサイトです。⇒7seconds.jp
この記事を評価するためにクリックしてください!
[合計: 0 平均: 0]
猿吉

猿吉

Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。こちらがメインサイトです。⇒7seconds.jp

Related Posts

猿吉

通常1日以内に返信

こんにちは、サイトへようこそ。メッセンジャーでチャットするには、下のボタンをクリックしてください