商品リスト、一覧ページを作成
参考サイト
https://myprice.life/
https://7seconds.jp/
参考サイトの下部の商品リストテーブルの部分をこのプラグインで作成しました。
数年前から、全画面イメージや動画ヘッダー、ランディングページのようなビジュアルイメージ重視のサイトが人気、流行りのようだが、実用性を考えると違うんじゃないか、チラシでは意味がない、こういう地味なリスト化できるテーマを好んできたが、なかなかないのである。
こちらはWooCommerceの商品をデータ一覧表のようにみせてくれる有料のプラグインです。
https://barn2.co.uk/
これがベストセラーのようだが、普通のブログを一覧リストにしてくれるプラグインも販売している。派手なものを地味にするものだが結構値が張る。しかし世界では、この手のものでナンバーワンシェアだ。
こちらで販売しているのは、この有料版WooCommerce Product Tableの日本語ファイルです。
しかし無料でも、同じ趣旨のものはあります。
こちらも日本語化しました。
無料版の場合、機能の制約、デザインが「何で?」というものが多い。機能は妥協できるんだけど、クセのあるデザインだったりしてそれをcss以外では修正できないパターンが多い。あくまで無料にこだわって時間をかけてカスタマイズするか、それを節約するか、私は後者を選ぶ。
飲食のデリバリーシステムなんかも作成したが
実際はWooCommerceであり、商品をこのような表でみせれば機能的には十分である。
地味で飽きないものこそ王道だが、意外とそういうのが少ないというのがワードプレスの現実・・・デーハーなものばかりなり。
256件の文字列

プラグインそのものではなくプラグインの日本語翻訳ファイルになります。
323件の文字列

プラグインそのものではなくプラグインの日本語翻訳ファイルになります。
無料版の方が文字列が多い。