備忘録になります。
個人的なサイト制作は、まず気になるプラグインをちょっと触ってから使えそうだと感じたら翻訳から始まる。翻訳に便利なツールはたくさんあるが全てが完璧ではない。特に更新による翻訳ファイルの追加や変更、コアのアップデートや様々な変更で、今まで問題なかった箇所に異常が生じ、それの対処が大変だ。
WordPress5.6
WooCommerce4.9
PHP8
うーん、なんでも最新版にすればいいってもんじゃない。今はまだ問題だらけである。
このプラグインは最近目にしたもので、po moファイルを気にすることなく、変えたい文字列だけ気軽に翻訳できるものらしい。
どうしても翻訳しておきたい文字列、更新で元に戻って欲しくない箇所などにこれを施しておくだけで使えそうだ。
大事なのは、どれくらいの文字列を拾ってくれるかだが、まだ検証していない。
いつか使う時が来たら検証してみたい。
WordPressウェブサイト上にある任意の単語を検索して置換する機能を持っています。これは、WordPressの膨大なデータベースから単語を検索して、それがポスト、カスタムポスト、ページ、製品の中にあっても、開発者が望む単語から置換することで、開発者を支援し、作業の効率を向上させます。
とのことで翻訳もできるのかな。
WordPressは米国製なので、日本語で利用していく中でしっくりしない翻訳や変えたい箇所もある。そんな時に気軽に使えるツールだとうれしい。(未検証の備忘録)