ウェブサイトの高速化がトレンドであの手この手のサービスやプラグインがあるが、一番手っ取り早いのは、サイトを高速サーバーで運用することである。
共有レンタルサーバーであれこれやっても限界がある。共有なのだから負荷の高いサイトがあれば影響されてしまう。
高速(専用)サーバー=高額な出費
だから多くの人が格安サーバーでなんとかしたい、あれやこれやのプラグイン、サービスに手を出す。
偉そうに語る自分も同じであるが、キャッシュプラグインというのがあまり好きではない。
様々なコードや機能を圧縮、記憶して表示を高速化させるという触れ込みだが、実感速度が上がるほどでもなく、デザインや機能で何かが狂う、壊れることが多く、キャッシュプラグインが原因だったということがとても多い。
これを削除しても、設定や残骸が残り、サイトを壊したままという現象も多い。
このプラグインは、新しいものだが評価が高く、試しに導入してみると、確かに実感レベルでも高速化したような気がする。
Surgeは、WordPressサイトの静的HTMLファイルを生成して提供するため、リクエストが速くなり、読み込み時間が短くなり、最初のバイト(TTFB)までの時間が短くなります。
何より一番いいのは、面倒な設定画面がなにもないこと。
プラグインを入れて有効化するだけ。
私は速度の向上を実感出来たが、それは個人の印象やサイトの性質によるかもしれない。
お試しあれ。