
ひと手間かかるので、まだ使ったことはないけど備忘録として。
以前も書いたかも。
いきなり話がそれるが、日本語ドメイン、やめよう。いいことは何もない。
そして日本語のスラッグもやめよう。検索エンジンに強いかもしれない?気のせいだ。
暗号のような文字列に置換されるだけだ。
なので普段は、好ましくないかもしれないが、スラッグはpostIDにしている。
スラッグを書き換えるのも面倒だから。
しかし、カスタム投稿のユーザー投稿の場合、スラッグまでコントロールできない。
記事のタイトルが、「チンプイ」だったら、スラッグも「チンプイ」で、暗号のような文字列に置換される。
環境によっては表示されない事もある。
そんな時にこれを使えば、許容範囲の英語に翻訳、置換されるであろう。
ひと手間かかるが・・・
ひと手間とは
IBM Cloud Liteアカウントを申請して、Watson LanguageTranslatorの独自のAPIキーを取得する。
だ。
面倒だ。
日本人開発なので、問題なく使えるでしょう。
投稿者プロフィール

- Webが出来るから下請けしようではなく、自分で生かして食っていこうな猿。こちらがメインサイトです。⇒7seconds.jp
最新の投稿
プラグイン2023.03.27WCFM マーケットプレイスの王道
プラグイン2023.03.27User Registration/ログイン・登録・プロフィール
プラグイン2023.03.26WP Simple Pay Pro Stripeを使ったサブスクリプション決済
プラグイン2023.03.26WP User Manager ログイン・登録・プロフィール
この記事を評価するためにクリックしてください!
[合計: 0 平均: 0]